- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
第65話 2012年11月 プロジェクトの未来に向けて
【第64話 2012年11月 一番大事なことのハイライト】 来訪者の言葉に何かをつかんだハルオJr。 屋久島農園再生プロジェクトとYACTIVEのビジョンについて考える日々がはじまる。 そんな中、ハルオJrは農園再生プロジェクトの将来にむけてイベントを思いつく。 登場人物一覧 ―――2012年11月 下ン牧邸――― ハルオJr:「え?クリスマスパーティー?」 下ン牧さん:「そうなの!毎年障がい者の人たちをご招待してクリスマスパーティーやってるの。」 Jr:「そうだったんですか!面白そう!!」 下:「でしょ?今年はこだまクラブで出来るから楽しみだわー。」 Jr:(障がい者…こだまクラブ…YACTIVE…農園再生…)カタカタカタカタ 下:「ハルオJr?どうしたの?かたまって。」 Jr:「!!!」 ![]() 下:「?」 Jr:「そのクリスマスパーティーって神山小学校とコラボさせられません?」 解説:神山小学校はハルオJrが住む地域の小学校です。 ハルオJrの母校になります。 下:「!?」 Jr:「もちろん全校児童は無理ですから、特殊支援学級のオレンジ学級とコラボできませんか?」 下:「それは面白そうね!」 Jr:「ただパーティーだけするっていうのは学校的にNGかもしれません。 でも、12月といえば、屋久島ではぽんかんの収穫のシーズンです。 農園再生プロジェクトの再生ぽんかん園も収穫が始まります。 だから、ぽんかんのハサミ入れ式をして、オレンジ学級を農業体験という社会学習という形で招待します。」 下:「ハサミ入れ式をして、その後クリスマスパーティーをオレンジ学級とこだまクラブ合同でするってことね。」 解説:ハサミ入れ式とは、ぽんかんやたんかんの収穫が始まりますという趣旨の儀式です。役場と農協が全島を対象にしたものを毎年行っています。 ハルオJrはそれを個人的に農園再生プロジェクトでやろうと思いついたのです。 Jr:「はい。オレンジ学級の子たちも喜んでくれると思うし、こだまクラブのワーキングスタッフも子供たちがくれば喜んでくれるんじゃないかって思って。」 下:「そうね。刺激になるし、オレンジ学級の子たちも自分たちの先輩がどんな形で働いているか見ることができればいい勉強の機会になるわね。百聞は一見に如かずだものね。」 Jr:「はい。学校も社会学習という形のほうが参加しやすいでしょうし。」 下:「たしかに。…でも、小学校にどうやって交渉するの?」 Jr:「校長は地域に積極的に参加するタイプの方で、行事なんかにも出席しています。 行事のたびに一緒に飲んでいるので面識もあるし、話はできます。」 下:「それならいいわね!面白そうだしやってみてよ!!」 ―――数日後 神山小学校 校長室――― Jr:「ということで、農園再生プロジェクトのハサミ入れ式とその後のクリスマスパーティーにオレンジ学級の子供たちを招待できませんか?」 校長:「そういう地域からの申し出っていうのは、すごくありがたいんだよ。日程を調整して是非こちらからもお願いしたい。」 Jr:「よかった!」 Jr:「それで相談なんですけど、これをプレスリリースして取材を呼んでみてもいいですか?」 校長:「あー、かまわないよ。」 Jr:「ま、呼んでみて…来てくれたらってことですけど。」 こうして農園再生プロジェクトのハサミ入れ式とこだまクラブのクリスマスパーティーに母校神山小学校の特別支援学級の児童たちを招待したハルオJr。 この機会を最大限に活かすためにプレスリリースを出すのであった。 イベントの成功を祈りつつ、準備にとりかかるのである…。 次回"第66話 2012年12月 ハサミ入れ式とクリスマスパーティー"につづく。 登場人物一覧 バックナンバー 第1章 「農園再生導入編」まとめ(第1話~第14話) 第2章 「プロジェクト始動編」まとめ(第15話~第25話) 第26話 2011年12月 第一号モニター 第27話 2011年12月 平地と斜面 第28話 2011年12月 息子よ、サポートメンバーは集まっているか 第29話 2012年3月 こだわりの土づくり 第30話 2012年3月 土作りの次は栄養を 第31話 2012年4月 予想外のスピード 第32話 2012年4月 太陽の恵みを取り込め 第33話 2012年4月 激論!父vs子 第34話 2012年5月 いつもの作業風景 第35話 2012年5月 電気を通すために 第36話 2012年6月 世代交代? 第37話 2012年6月 無視できない存在 第38話 2012年6月 備えあれば 第39話 2012年6月 ハルオJrへの相談 第40話 2012年7月 父の正論と息子の理論 第41話 2012年7月 ナカラセくん召喚 第42話 2012年7月 園長のお話 第43話 2012年7月 そうだ、研修に行こう! 第44話 2012年7月 お前の考えてる事が分からない 第45話 2012年7月 それこそが村おこし! 第46話 2012年8月 東京からの応援団 第47話 2012年8月 農園再生プロジェクトver.2.0 第48話 2012年8月 自分にはない才能 第49話 2012年8月 変色の病 第50話 2012年9月 農業と福祉のコラボへ 第51話 2012年9月 農園再生プロジェクトの意義 第52話 2012年9月 YACTIVE構想 第53話 2012年9月 まきこんだ広がりのその先 第54話 2012年9月 再生農園を見に行こう 第55話 2012年9月 ピンポイント暴風 第56話 2012年10月 ハルオJr一日講師in安房中学校 第57話 2012年10月 高校生ハルオJrの戦略 第58話 2012年10月 復活の兆し 第59話 2012年10月 ランチパーティー 第60話 2012年11月 旧友との再会 第61話 2012年11月 ハルオJrデザイナーデビュー? 第62話 2012年11月 耕作放棄地対策を見せて 第63話 2012年11月 農家なんだけど、農家じゃないような日々 第64話 2012年11月 一番大事なこと |
| ホーム | 第64話 2012年11月 一番大事なこと>>
|
|
| ホーム |
|