fc2ブログ

屋久島農園再生プロジェクト

第60話 2012年11月 旧友との再会
第60話 2012年11月 旧友との再会


第59話 2012年10月 ランチパーティーのハイライト】
こだまクラブが支援するメンバーとも顔合わせを終えたハルオJr.
思いのほか打ち解けるのに時間はかからなそうだった。
YACTIVEという新しい企画のスタートも現実味を帯びてきた。
一方、農業関係の研修や会合はなかなか多い。いうほど自由業でもないのである…。


登場人物一覧


―――2012年10月―――


県農林普及課職員:「ハルオJrさん。セミナーに参加してみませんか?」


ハルオJr:「なんのセミナーですか?」


県職:「地域リーダー育成セミナーです。ピッタリでしょ?
   島外だからちょっとお金かかりますけど…これ、資料です。」


Jr:(ピッタリだろうか…?うーん、島外かー。ちょっとメンドクサイかなー。
   ふーん、2日間のセミナーなんだ。お?…これは!!?)
  「面白そうなんで、参加します!」


―――2012年11月 鹿児島市セミナー会場―――


セミナー司会:「えー。では1日目は現地研修です。バスに乗って地産地消を実践している会社に行きます。」


―――現地研修会場到着―――


???:「みなさん、ようこそおいでくださいました。企画担当のフードコーディネーターです。
    弊社では、近隣の農家さんから直接お野菜などを仕入れて加工しています。
    また、自社農園での栽培もおこなっています…」


Jr:「よ!久しぶり!!」ヒソヒソ


フ:「え!?ハルオJr??あんまり変わってないね~。」ヒソヒソ


Jr:「そう?そっちもね~。それよりさ、今日の夜ヒマ?」ヒソヒソ


フ:「なんで?」ヒソヒソ


Jr:「明日講師予定の伊太利のところで飯食おうよ!」ヒソヒソ


フ:「いいねー!!」ヒソヒソ


解説:フードコーディネーターは名前の通り、フードコーディネーターの資格を持つ女性です。
伊太利はイタリアで修業をしてきたイタリアンレストランのシェフです。彼はアットホームなイタリアンレストランのオーナーシェフをしています。
二人とも高校時代の同級生で、こういう場で再会できるとは思っていませんでした。
島外のセミナーに参加しようと思ったきっかけはこの二人が講師だったからです。



―――その日の夜―――


Jr:「うぃーっす!!この店始めてきたよー。」


フ:「久しぶりだねー。」


伊太利:「おおー。久しぶりだねー。ゆっくりして行ってね!!」


解説:伊太利の料理はイタリアの家庭料理がベースで居心地のいいお店をしています。
この日以来、鹿児島市に行ったときは彼の店に入り浸るのが定番になりました(笑)



伊:「どうだった?フードコーディネーターの講師っぷりは?」


Jr:「堂々としていて立派なもんだったよ!」モグモグ


フ:「やめてよー。いまだに緊張してうまく喋れないんだからー。」モグモグ


Jr:「それにしてもさー、2人ともすごいよね、講師の先生なんてさー。
   新聞とか雑誌なんかでも紹介されたりして。
   オレもやってみたいわー、講師とか。」モグモグ
  (同級生には負けてられんからな!)


フ:「ハルオJrなら、そのうち出来るようになるよ!
   なんかイロイロやってるみたいだし。」


伊:「オレもブログとかで見てるよ。なかなか面白いことやってるみたいだね。」


Jr:「フフフ。まだ未公表なんだけど、実は11月から福祉分野もやるんだ。」モグモグ


フ:「何やんの?」


Jr:「農園再生プロジェクトで障がい者雇用をするんだよ。」モグモグ


伊:「へー。すごいね。」


Jr:「でしょ?ま、福祉系ボランティアサークルと協力することになったからできるんだけどさ。」モグモグ


フ:「何か広がってるね、面白そう!」


Jr:「面白いよー。状況がどんどん進化していってるからね。」モグモグ


伊:「ボクも協力できることがあるならするよ!!」


Jr:「いいね!人使い荒いから覚悟してよー。男に二言はなし!」モグモグ


伊:「おう!二言はなし!!」


フ:「楽しそう!!」


伊:「あ!どうせなら、全員食べ物にかんする仕事をしてるんだからさ、三人で何かしようよ将来!!」


Jr:「いいね!協力体制…というか同盟完成だね!!」モグモグ


フ:「いい!やろうやろう!!」


こうして同級生たちと楽しい夜を過ごしたハルオJr。
翌日の伊太利の講師ぶりも堂に入って立派なものだった。
そう遠くない時期に伊太利とは仕事上の協力体制を築いていくのである。
フードコーディネーターはこの後結婚、出産と人生のイベントをこなしていく。
YACTIVEとこだまクラブの発足に伴い、新しい仕事を任されるハルオJr。
専門外のことに苦闘するのである…。
次回"第61話 2012年11月 ハルオJrデザイナーデビュー?"に続く。


登場人物一覧


バックナンバー
第1章 「農園再生導入編」まとめ(第1話~第14話)
第2章 「プロジェクト始動編」まとめ(第15話~第25話)
第26話 2011年12月 第一号モニター
第27話 2011年12月 平地と斜面
第28話 2011年12月 息子よ、サポートメンバーは集まっているか
第29話 2012年3月 こだわりの土づくり
第30話 2012年3月 土作りの次は栄養を
第31話 2012年4月 予想外のスピード
第32話 2012年4月 太陽の恵みを取り込め
第33話 2012年4月 激論!父vs子
第34話 2012年5月 いつもの作業風景
第35話 2012年5月 電気を通すために
第36話 2012年6月 世代交代?
第37話 2012年6月 無視できない存在
第38話 2012年6月 備えあれば
第39話 2012年6月 ハルオJrへの相談
第40話 2012年7月 父の正論と息子の理論
第41話 2012年7月 ナカラセくん召喚
第42話 2012年7月 園長のお話
第43話 2012年7月 そうだ、研修に行こう!
第44話 2012年7月 お前の考えてる事が分からない
第45話 2012年7月 それこそが村おこし!
第46話 2012年8月 東京からの応援団
第47話 2012年8月 農園再生プロジェクトver.2.0
第48話 2012年8月 自分にはない才能
第49話 2012年8月 変色の病
第50話 2012年9月 農業と福祉のコラボへ
第51話 2012年9月 農園再生プロジェクトの意義
第52話 2012年9月 YACTIVE構想
第53話 2012年9月 まきこんだ広がりのその先
第54話 2012年9月 再生農園を見に行こう
第55話 2012年9月 ピンポイント暴風
第56話 2012年10月 ハルオJr一日講師in安房中学校
第57話 2012年10月 高校生ハルオJrの戦略
第58話 2012年10月 復活の兆し
第59話 2012年10月 ランチパーティー
[2013/08/17 00:16 ] | 農園再生プロジェクト | コメント(0) | トラックバック(1) | page top
<<第61話 2012年11月 ハルオJrデザイナーデビュー? | ホーム | 第59話 2012年10月 ランチパーティー>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nouensaisei.blog.fc2.com/tb.php/69-1fcfb686
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/17 09:01)
鹿児島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
[2013/08/17 09:01] ケノーベル エージェント
| ホーム |