- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
第58話 2012年10月 復活の兆し
【第57話 2012年10月 高校生ハルオJrの戦略のハイライト】 安房中学校で講義依頼を受けたハルオJrは農園再生プロジェクトの話の他に高校時代の受験戦略の話をする。 結局、受験戦略の方が印象深かったらしく、講義は戦略ミスを犯すのであった。 一方、少しずつ進む農園の再生は日々の作業の成果が出始めるのである。 登場人物一覧 ―――2012年10月 再生農園――― ハルオ父:「おい!ハルオJr!来てみろ!!」 ハルオJr:「んー?」 父:「これを見てみるんだ。」 ![]() Jr:「ん?特に病気がきている様子もないし、いい感じなんじゃない?何かあったの??」 父:「そうだ。それを見てもらいたかったんだよ。」 Jr:「は?」 父:「始めの頃に比べるとだいぶ木の肌つやが良くなっただろう?」 Jr:「たしかに。すべすべしてるよね。」 父:「そう。管理をしている園のものに近づいてきたな。」 Jr:「元気がない木はコケが生えたり、寄生樹が生えたりするからね。」 父:「木の力がついてくると、そういうのが無くなってくる。免疫がでてくるんだな。」 Jr:「木も人もやっぱり同じってことだな~。つくづくそう思うよ。」 父:「自然に生える雑木と違って、たんかんは弱いからな。それなりの世話が必要ってことだ。」 Jr:「人と同じって考えるとあんまり世話をしすぎってのも良くないかもね。過干渉になるとうっとおしがったりして。」 父:「その辺は木に聞いてみないと分からないけどな。」 Jr:「賑やかな方が木もうれしいんかな?」 父:「どうだろうな。」 Jr:「まあ、近いうちに賑やかになるんだけどさ。」 父:「?」 Jr:「今度、こだまクラブの支援する人たちと初顔合わせをかねてランチパーティーをするんだ。」 父:「話はそんなに進んでいたのか。」 Jr:「まあね。『お父さんも一緒にどう?』って誘われてるけど、どうする?」 父:「そういうのは苦手だから遠慮しとくよ。」 Jr:「そう。」 木の状態が良くなってきていることに気が付いた父子。進む方向は間違ってなかったと確認する。 YACTIVEもスタートに向けて着実に進んでいく。いよいよスタッフとの顔合わせが実現するのである。 次回"第59話 2012年10月 ランチパーティー"に続く。 登場人物一覧 バックナンバー 第1章 「農園再生導入編」まとめ(第1話~第14話) 第2章 「プロジェクト始動編」まとめ(第15話~第25話) 第26話 2011年12月 第一号モニター 第27話 2011年12月 平地と斜面 第28話 2011年12月 息子よ、サポートメンバーは集まっているか 第29話 2012年3月 こだわりの土づくり 第30話 2012年3月 土作りの次は栄養を 第31話 2012年4月 予想外のスピード 第32話 2012年4月 太陽の恵みを取り込め 第33話 2012年4月 激論!父vs子 第34話 2012年5月 いつもの作業風景 第35話 2012年5月 電気を通すために 第36話 2012年6月 世代交代? 第37話 2012年6月 無視できない存在 第38話 2012年6月 備えあれば 第39話 2012年6月 ハルオJrへの相談 第40話 2012年7月 父の正論と息子の理論 第41話 2012年7月 ナカラセくん召喚 第42話 2012年7月 園長のお話 第43話 2012年7月 そうだ、研修に行こう! 第44話 2012年7月 お前の考えてる事が分からない 第45話 2012年7月 それこそが村おこし! 第46話 2012年8月 東京からの応援団 第47話 2012年8月 農園再生プロジェクトver.2.0 第48話 2012年8月 自分にはない才能 第49話 2012年8月 変色の病 第50話 2012年9月 農業と福祉のコラボへ 第51話 2012年9月 農園再生プロジェクトの意義 第52話 2012年9月 YACTIVE構想 第53話 2012年9月 まきこんだ広がりのその先 第54話 2012年9月 再生農園を見に行こう 第55話 2012年9月 ピンポイント暴風 第56話 2012年10月 ハルオJr一日講師in安房中学校 第57話 2012年10月 高校生ハルオJrの戦略 |
|
| ホーム |
|