- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
第50話 2012年9月 農業と福祉のコラボへ
【第49話 2012年8月 変色の病のハイライト】 夏の魔物は品質に影響を及ぼす厄介な病気であった。地道に除去作業を続ける父子。 作業の手間を省きたい息子と、その手間が大切だと教える父。 父の心配をよそにハルオJrは新しい企画のイメージを温めていき、それを発表する場を狙っていた。 そして父子はいつもの場所にむかう。そして徐々に新企画が明らかになっていく。 登場人物一覧 ―――2012年9月 下ン牧邸 訪問から1時間程度経過したころ――― 解説:何かの相談をしていたのですが、何を三人で相談していたのかすっかり忘れてしまいました。農園再生プロジェクトに関係なかったことはたしかです。その話はこの後に始まるのですから。 ハルオJr:「ところで、ですが。」 下ン牧さん:「ん?」 Jr:「前に下ン牧さんが言ってた福祉系ボランティアサークルこだまクラブですけど、いつごろスタートするんですか?」 下:「できるだけ早いうちに、とは思ってるよ。」 ハルオ父:「それは、どういうものですか?」 Jr:「前言ったじゃん。」 下:「簡単に言うと、ボランティアしたい人たちが集まって誰かの役に立つような活動しましょうってことなんです。今のところ、障がい者の自立支援をしたいと思っています。だけど、NPOだと補助金なんかはあってもその分制約がある。だから、サークルで好きに出来ることをしようというものです。実はもうすでにサークルのメンバーはほとんど集まっています。そして、私の全国にいる知人たちも協力してくれると約束してくれています。」 父:「…それはスゴイですね。」 下:「本当はずっと前からそういうことをしたいというのは考えていたんだけど、まだ時節じゃなかった。今、その時を迎えたので始めようかなと。それで、そこにハルオ家がやっている屋久島農園再生プロジェクトといっしょにコラボ出来ないかとハルオJrに相談したわけなんです。」 関連エントリ:第39話 2012年6月 ハルオJrへの相談 父:「なるほど。」 Jr:「でさ、今までそういう分野にまったく縁もなかったし、知らなかったわけ。だけど、話を聞くうちにビックリするような現実あることを知ったわけ。」 父:「父さんもそういう方面には疎いなぁ。どんな話なんだ?」 Jr:「うん。まあ、だいたい4つかな。 1つは障がい者全員が障害者手帳を持っているわけではないということ。グレーゾーンの人もいるらしい。 2つ目は障がいにもランクがあって、軽度の障がい者には年金が出ないこと。 3つ目は授産施設とかでもらえる金額が月に2~3万円程度が相場だってこと。これは年金でない人の中にもそういう人もいるんだって。 4つ目は屋久島にはその授産施設自体が少ないから、働く場所があまりないってこと。」 関連エントリ:第42話 2012年7月 園長のお話 ![]() 父:「…思ったよりも厳しいんだな。」 下:「そうなんです。だから、自立支援が今求められているのかな?って思っています。」 父:「自立支援というのは何をするんですか?」 下:「簡単に言えば、仕事を用意して働いてもらって賃金を払うってことです。」 Jr:「で、農園再生プロジェクトでもその自立支援が出来るのか?つまり、農業とか農作業で障がい者雇用をできるのか?をここ数か月ずっと考えていたんだ。」 父:「そんなことを考えていたのか。」 Jr:「うん。自立支援ができるってことは農園再生プロジェクトと福祉のコラボ、もっと言えば農業と福祉のコラボができるってことかなって思ってさ。」 父:「しかし、そう簡単にいくもんだろうか?前にも言ったが農業はそんなに甘いもんじゃないぞ。」 Jr:「うん。そうなんだけどさ。だけど、面白そうだし今後のことを考えるとオレはこのコラボをやってみたいと思ってる。」 父:「コラボが今後の…?どういうことだ?」 Jr:「農園再生プロジェクトは純粋な農業じゃないからさ。」 屋久島に住む障害者の抱える問題点を再確認したハルオJrと知らされた父。 コラボをしてみたいハルオJrと現実的な話なのか考える父。 ハルオJrの言う、プロジェクトは純粋な農業ではない…その真意とは? 次回"2012年9月 農園再生プロジェクトの意義"につづく。 登場人物一覧 バックナンバー 第1章 「農園再生導入編」まとめ(第1話~第14話) 第2章 「プロジェクト始動編」まとめ(第15話~第25話) 第26話 2011年12月 第一号モニター 第27話 2011年12月 平地と斜面 第28話 2011年12月 息子よ、サポートメンバーは集まっているか 第29話 2012年3月 こだわりの土づくり 第30話 2012年3月 土作りの次は栄養を 第31話 2012年4月 予想外のスピード 第32話 2012年4月 太陽の恵みを取り込め 第33話 2012年4月 激論!父vs子 第34話 2012年5月 いつもの作業風景 第35話 2012年5月 電気を通すために 第36話 2012年6月 世代交代? 第37話 2012年6月 無視できない存在 第38話 2012年6月 備えあれば 第39話 2012年6月 ハルオJrへの相談 第40話 2012年7月 父の正論と息子の理論 第41話 2012年7月 ナカラセくん召喚 第42話 2012年7月 園長のお話 第43話 2012年7月 そうだ、研修に行こう! 第44話 2012年7月 お前の考えてる事が分からない 第45話 2012年7月 それこそが村おこし! 第46話 2012年8月 東京からの応援団 第47話 2012年8月 農園再生プロジェクトver.2.0 第48話 2012年8月 自分にはない才能 第49話 2012年8月 変色の病 |
|
| ホーム |
|